このページを見るだけで、宅トラの契約前に知るべきこと(特徴・強み・弱点・比較・料金・評判)はすべてわかります。
- 他のトランクルームとはどこが違う?
- 実際に使った人はなんて言っている?
- ぶっちゃけ宅トラはあり?
- 安く使う方法はある?
現在、利用を検討中なら必要な部分のみでもチェックしてみてください。▼もくじから知りたい部分に飛べます。
宅トラとは
株式会社クオリティライフ・コンシェルジュが運営する宅配型トランクルームです。
宅トラの特徴
ヤマトが宅配・管理を担当
宅トラは宅配型のサービスです。
自分で搬入搬出するトランクルーム(屋外型/屋内型)とは異なり、「運搬」から「管理」まですべてクロネコヤマトが行います。
倉庫内は定温(20-25℃)・定湿(55-65%)で高品質保管が可能です。
写真でアイテム管理

預けた荷物はすべて写真撮影後、管理されます。
アイテムとサイズはいつでもWeb上でチェックできるので預けた荷物をうっかり忘れてしまっても簡単に確認できるんです。
出庫時は必要なものだけ取り出すことも可能。Web上で写真を指示するだけです。
さまざまなサイズに対応(大きなものも預けられる)
宅トラは大きな荷物の保管にも便利です。
一般的な宅配型トランクルームは主に「ダンボール箱」での保管が基本となりますが、宅トラは「カーゴ単位」や「大型アイテム単体」での保管にも対応しています。
一般的な宅配型トランクルーム | 宅トラ | |
---|---|---|
ダンボール箱に入るアイテム | ||
カーゴに入るアイテム (細長いモノ・ダンボールに収まらないモノ) | ||
大型アイテム (家具・家電等) |
ちびタイプ
専用ダンボールで小物類を保管するプラン
- ちびトラ3:専用ダンボール3個
- ちびトラ5:専用ダンボール5個
専用ダンボール1個あたり (高さ)40cm (幅)60cm (奥行き)40cm
ボックスタイプ
指定のカーゴで荷物類を保管するプラン
- ミニボックス:(高さ)130cm (幅)104cm (奥行き)104cm ⇒ ダンボール24個分
- レギュラーボックス:(高さ)170cm (幅)104cm (奥行き)104cm ⇒ ダンボール30個分
「カーゴ」単位だから、ダンボールに入らない大きめの荷物を預けることもできますね。
大型荷物タイプ
大型荷物類を保管するプラン
月額2,475円~
このプランだと家具や家電類も預けることもできますね。
郊外倉庫で管理
預けた荷物は郊外倉庫で管理されています。倉庫の場所は茨城県古河市(400年来、風水害のない地域)です。
ポイント
- 長い間、風水害のない地域にある
- 空調設備の整った低温低湿環境で保管
- 防犯レベル維持のため関係者以外が直接入ることはできない
他の宅配型トランクルームと比較
アズケル | カラエト | ミニクラ | サマリーポケット | ディノス | リソコ | 宅トラ | 2ndストレージ | エアトランク | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
最低料金 | 165円 | 264円 | 275円 | 275円 | 330円 | 330円 | 1,628円 | 3,278円 | 5,280円 | |
ダンボールプラン | 専用BOX | 3種類 | 4種類 | 4種類 | 6種類 | 4種類 | 4種類 | 1種類 | 1種類 | 1種類 |
自由BOX | 150cm未満なら可 | 160cm未満なら可 | ||||||||
大型荷物プラン | 一都三県のみ | スーツケース スキー・スノーボード ゴルフバッグ | 都内中心部のみ | 1辺180cm未満 3辺合計240cm未満 15kg未満 |
||||||
ブックプラン | ||||||||||
クリーニングオプション | ||||||||||
最低保管期間 | 6ヶ月 | 2ヶ月 | 2ヶ月 | 2ヶ月 | 2ヶ月 | 2ヶ月 | 6ヶ月 | 2ヶ月 | 3ヶ月 | |
支払い方法 | クレジットカード | |||||||||
口座振替 | PayPal経由 | |||||||||
対応決済アプリ | 楽天ペイ | アマゾンペイ | ||||||||
その他 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 |
参考宅配型トランクルームの完全ガイド|どこを選べばいい?チェックリスト付き
参考宅トラ vs サマリーポケット 比較してみた
参考宅トラ vs ミニクラ 比較してみた
宅トラはここがオススメ!
①宅配型なのにこんな大型荷物もOK(全国対応)
例えば…
さらに大きいものにも対応
上記以外にもベッドやソファなどを預けられるプランも存在(月額2,475円〜)。公式サイトにある料金シミュレーターを使えば、問い合わせることなく簡単に費用を見積もりできます。
費用をシミュレーションする
宅トラ
※登録不要
家具の保管場所を探していませんか?
全国対応
家具家電などの大型アイテムを預けられるサービスは他にもありますが、地域限定対応となっていることが多いです。宅トラのように全国対応だと近所にトランクルームがない場合にも便利ですね。
現在、対応エリアが一部制限されています。(予告なく変更する可能性あり)
梱包の手間が省ける(ボックスタイプのみ)
宅配型トランクルームの弱点の一つは梱包作業ですが、宅トラでは梱包サービス(有料オプション)を選択できます。荷物を用意したらあとは宅トラに任せることができます。
②自宅以外へも配達可能


自宅はもちろん、自宅以外の場所への配送にも対応してくれます。例えば、ゴルフ場にゴルフクラブのセットを直送してもらえば行き帰りは手ぶらなので便利です。
会員ページから出庫手配時に届先住所を指定します。
宅トラの弱点はここだ!
宅トラを選ぶデメリットは主に2つあります。
①送料が高い
「店舗型トランクルームサービス」と「宅トラ」とでは料金の計算方法が違います。
料金の計算方法
- 店舗型トランクルーム:スペースのみ
- 宅トラ:スペース + 配送費用
店舗型のトランクルームは自分で運べば配送費用を節約できますが、「宅トラ」の場合は出し入れするたびに費用がかかってしまうんですね。
長期保管に使うならかなりお得ですが、荷物を頻繁に入れ替える用途には向かないでしょう。
②最低保管期間が長い(半年)
宅トラの最低利用期間は6ヶ月と長めになっており、短期利用には向きません。
厳密に言えば、6ヶ月分の料金を支払えば途中でも出庫できますが、割高になります。
宅トラはあり?申込前の最終チェック
以下に該当したら宅トラはオススメです。
- 他の宅配型トランクルームだと荷物が入らない
- 運ぶのはプロにまかせたい
- 長期間預けておきたい

宅トラの料金
①初回|初期費用
内訳 |
---|
Ⓐ当月保管料(日割) |
Ⓑ翌月保管料 |
Ⓒ翌々月保管料 |
Ⓓ初回引取料 |
初回引取料
- ちびトラ3:4,950円〜
- ちびトラ5:8,250円〜
- ミニボックス:20,900円〜
- レギュラーボックス:24,200円〜
※初回引取料はエリアによって異なります。
※関東から離れるほど料金が上がります。
②翌月以降|月額保管料
プラン | 保管料(税込) |
---|---|
ちびトラ3 | 1,628円 |
ちびトラ5 | 2,178円 |
ミニボックス | 5,478円 / 個 |
レギュラーボックス | 6,600円 / 個 |
③出庫時|出庫費用
3辺合計の長さ | 料金(税込) |
---|---|
60cmまで | 1,818円 |
80cmまで | 2,037円 |
100cmまで | 2,297円 |
120cmまで | 2,516円 |
140cmまで | 2,781円 |
160cmまで | 3,000円 |
200cmまで | 6,946円 |
250cmまで | 10,591円 |
300cmまで | 14,510円 |
350cmまで | 20,629円 |
全量(ミニ) | 20,900円 |
全量(レギュラー) | 24,200円 |
宅トラの公式ページで料金のシミュレーションが可能です(預けたいアイテムの個数を選ぶだけ)。
費用をシミュレーションする
宅トラ
※登録不要
宅トラの支払い方法
クレジットカード
宅トラの保険
自動付帯(一梱包あたり上限30万円又は1BOXあたり60万円まで補償)
割補償事故
- 火災・落雷・破裂・爆発・漏水・放水・ねずみ喰い・盗難
ココがポイント
補償額には上限があるため、あまりに高額なものを保管するのは避けたほうが良いでしょう。
宅トラを安く借りる方法
キャンペーンを利用する
保管料無料キャンペーンや配送料無料キャンペーンなどが不定期で開催されます。タイミングが合えば逃さないようにしましょう。
宅トラの評判・口コミ
多少の大きな機材が増えてもヤマトの宅トラなら対応できそう。
このままだと自宅がイベント用品などで埋まっていくと思ってたけど解決できそう。— ノトフ/NEIGHBOR CEO (@notf) May 11, 2018
僕はほかに目的があったので宅トラってサービス使ってますが、ダンボール単位で預けられたり書籍に特化していたりと、色々あるので調べてみると良いです、キーワードはトランクルームやレンタル倉庫です、
— 🐰 (@Lispict) January 15, 2019
積みボドゲのために部屋を借りよう案件、コストと今のオデの環境からすると、実は「宅トラ」のような配送業者を使うタイプのトランクルームがベストのような気がしてきた。ミニボックスでもダンボール24箱収納可で月額4980円(税別)、初回引き取り料19000円。
— 小山田浩史 (@magonia00) December 6, 2018
宅トラすぐ集荷これんだろ、と思ってたら出庫は翌日対応だけど集荷依頼は向こうから書面送られてきてそれを返送する形式らしくてひっくり返った嘘でしょ!!!webで日程調整終わりに出来ないのwwww
— starlit sky (@Sky_glows) September 21, 2022
ヤマトの宅トラを契約してみました。が、高さ2mは入りませんし、そこまでして維持するものでも…となるとやはりポイなのかなと。。。
— rs*К.Мася 💯🌸💯部屋着 (@rs_pferd) February 21, 2018
宅トラを利用する時の流れ
STEP. 2 記入
スタートアップキットに必要事項を記入。
STEP. 3 入庫
指定日時にヤマトのドライバーに預けるだけ。
STEP. 4 保管
撮影
必要時に指示をすれば配達してもらえます。