あなたはどのくらいの期間、トランクルームを利用する予定ですか?
- 数日だけ
- 数ヶ月
- 数年
どこも変わらないかと思いきや実は利用期間によって選ぶべき業者が異なります。
このページではそのあたりの事情について見ていきたいと思います。
なぜ選ぶべきトランクルーム業者が異なるのか
①規約の違い
業者によって規約上の違いがあります。
最短利用期間1年のような長期間利用が前提となっている場合だと短期で借りたくても借りることができないんですね。
もちろん「どうしてもこの業者が良い」という場合は料金を支払うけど使わないということになると思いますがもったいないのではないでしょうか。
②料金の違い
トランクルームを安く借りるなら、「月額」だけでは考えられないことが多いです。
他にも「初期費用」「事務手数料」「保険」などを考えておく必要があるんですね。
初期費用はイメージとしてはちょうど賃貸マンションを借りる時の契約に近いです。(月額3ヶ月分くらい)
短期利用が前提なら、ちょっとくらい月額が高くてもで合計額でみれば安くなることがあります。
期間によって分かれるトランクルーム業者選びのポイント
超短期
1日~数週間の利用であれば利用するべきサービスは通常のトランクルームやコンテナではないかもしれません。
参考1ヶ月未満でも利用できるトランクルームはあるのか【超短期間】
3ヶ月~半年
家のリフォーム中に一時的に家財道具を保管したい場合などですね。
頻繁に倉庫まで出し入れに行くこともないでしょうから場所にはあまりこだわらなくても良いかもしれません。
トータルで支払う額が抑えられる業者を探すのが良いのではないでしょうか?
1年以上
そもそも現在の住まいが狭かったりすると、期間は特に決まっていないけど預けておかなければならないことがあります。
どんな使い方をするのかを慎重に見極めなければりません。
ずっと預けるのであればたしかに月額が安いほうが良いでしょう。しかし、それだけでありません。
- 宅配型か自己管理型か
- 屋外型か屋内型か
- 倉庫までの距離は近いか
- セキュリティ面は安心か
- 空調は完備されているか
なども見逃せないポイントです。
預けるものによって異なりますが、優先順位をつけて何を重視するか絞って選びましょう。