あなたはどのくらいの期間、トランクルームを利用する予定ですか?
- 数日だけ
- 数ヶ月
- 数年
意外と盲点ですが、実は利用期間によって選ぶべき業者が異なります。
このページではそのあたりの事情について見ていきたいと思います。
なぜ利用期間を考える必要があるのか
①規約の違い
トランクルーム業者によって規約上の違いがあります。
大抵の場合、初期費用として数ヶ月分の利用料を前払いするなど、実質的に最短利用期間が存在します。なので短期的に借りたくてもそういった借り方が存在しない可能性もあるんですね。
もちろん「どうしてもこの業者が良い」という場合には
- 無駄を覚悟で契約
- 早期退去
- 数ヶ月分の料金は返金がないけどあきらめる
という考え方もありますが、一般的には少しもったいなく感じるのではないでしょうか。
②料金の違い
トランクルームを安く借りるなら「月額」だけでは考えられないことが多いです。
イメージとしては賃貸マンションを契約する時のように「初期費用」「事務手数料」「保険」などが存在するんですね(契約時に支払います)。
初期費用は安いところだと2ヶ月程度。一般的には3~4ヶ月分となります。
短期利用の場合は当然。初期費用を抑えられるトランクルームを選ぶほうが経済的です。
保管期間によって分かれるトランクルーム業者選びのポイント
超短期
1日~数週間だけの利用に対応するトランクルームはないわけではありません。
しかし、それだけの短期間であれば必ずしも通常のトランクルームやコンテナを選ぶ必要はないかもしれません。
選択肢として収納シェアのようなサービスがあり、人によってはメリットの大きいものです。詳しくは以下のページにて解説しました。
数年単位
そもそも現在の住まいが狭いと、長期に渡ってトランクルームで保管しなければならないことも考えられます。
とは言え、むやみに借りると預けているものよりも賃料負担のほうが高くなってしまうこともあるわけです。
なので、事前に本当にそのトランクルームを契約する必要があるのかをじっくり見極めなければりません。
- 自己管理型トランクルームじゃなくて宅配型トランクルームで代用できないか?
- これを機に持ち物の一部を断捨離(スリム化)して賃料を抑えよう
- 長い目で見るとそもそも賃料を支払うより処分しちゃったほうがいい?
などは特に考えておきたい視点です。
それからトランクルームを選ぶ際には更新費用の有無も見落とせません。長期で借りるなら更新費用がかからないトランクルームを選んだほうが経済的でしょう。