使いはじめの費用を抑えたいと考えていませんか?
- 引っ越したばかりでしばらくカツカツ
- 次の給料日までは大きな出費は避けたい
- 今月無駄遣いをしてしまった
直近でお金に余裕がない場合、初期費用の安さで選ぶと良いかもしれませんね。
※このページでは「初期費用が安いトランクルーム」をピックアップしました。
大手トランクルームの初期費用比較表
加瀬倉庫 | キュラーズ | ハローストレージ | ドッとあ~るコンテナ | スペースプラス | |
---|---|---|---|---|---|
初期費用 | Ⓐ使用料(翌月) Ⓑ事務手数料 | Ⓐ日割利用料(初月) Ⓑ利用料(翌月) Ⓒカードキー発行料 | Ⓐ事務手数料 Ⓑ日割使用料(初月) Ⓒ管理費(初月) Ⓓ使用料(翌月) Ⓔ管理費(翌月) +その他 | Ⓐ日割使用料(初月) Ⓑ使用料(翌月) Ⓒ補償料(初月+翌月) Ⓓ管理費(初月+翌月) Ⓔ事務手数料 Ⓕメンテナンス費用 | Ⓐ当月分賃料(日割) Ⓑ翌月分賃料 (Ⓒ翌々月分賃料) Ⓓ契約事務手数料 |
月額相当額 | 2ヶ月分 | 2ヶ月分 | 3~4ヶ月分 | 3~4ヶ月分 | 3~4ヶ月分 |
詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 |
初期費用を抑えられるトランクルーム
キュラーズ
タイプ | 最低利用期間 | 月額 | 見学 | クレジットカード払い | 契約月の日割適用 |
---|---|---|---|---|---|
屋内 | 1ヶ月 (翌月末日解約) | 2,000円台から | 可能 | 不可 (初期費用のみ可能) | あり |
初期費用を安く抑える際の注意点
初期費用が高くなるシンプルな理由
初期費用が高いトランクルームは事務手数料や管理費等を上乗せしているからです。
契約を結ぶ前に、何の費用を請求されているのかをしっかり把握した上で決めましょう。
初期費用ゼロにする方法もある
必ずしも店舗型のトランクルームが正解とは限りません。目的によって複数の選択肢が用意されています。
例えば、「宅配型トランクルーム」なら初期費用がかからないことが多いですし、ダンボール箱に詰めて運送会社におまかせするだけでOKなので便利です。
他には空きスペースを個人レベルで貸し借りする「収納シェア」もあります(友達にちょっとの間、荷物を預かってもらう感覚で利用できます)。
服を「宅配クリーニング」の保管サービスで来シーズンまで預けるという方法もあります。
ということでトランクルーム以外の選択肢にも目を向けてみましょう。まだ知らない場合は気になるリンク先で確認してみてください。
①収納シェア
マッチングサービスにを使うことによって近所の空いてる物置を借りることができます(個人間のサービスなので初期費用もなし。柔軟性が高い人もおり、交渉すれば数日だけの利用などもできます)。
-
収納シェア|近所の空きスペース借りれるって知ってた?
最近、空きスペースを個人レベルで貸し借りするシェアリングサービスが登場していますが、知っていますか? 物置きのAirbnbだ ホストの顔が見えるから楽しい 普通にトランクルームを借りるより安い といっ ...
②宅配型トランクルーム
外出不要!ダンボールに入るサイズのアイテムなら自宅から出ることなく、倉庫に出し入れできます(初期費用ゼロで使い始められるサービスが多いです)。
-
宅配型トランクルームを徹底比較!最安はどこ?
最近、宅配型のトランクルームの人気が急上昇していますね。 やはりコロナ時代になり、生活スタイルも変わってきました。 そんな中、宅配型に切り替えることで「外出頻度を抑えられる利便性」や「固定費を抑えられ ...
③保管付きクリーニング
クリーニング後、次のシーズンまでアパレル専用環境で保管できます(服の利用がメインの場合に最適です)。
-
保管付の宅配クリーニングを徹底比較!コスパ最強はどこ?
宅配クリーニングの長期保管サービスを利用して来シーズンまで服を預けておく人が増えています。 やはりコロナ以降、人々の生活スタイルも変わってきているようです。 このページでは「保管付き宅配クリーニング」 ...
まとめ
初期費用が安いトランクルームを探すのと同時に他の解決策も検討してみましょう。
もしかしたら初期費用ゼロでお得に利用できるかもしれないですよ。