収納サービス比較

初期費用が安いトランクルームはどこ?比較した結果...

トランクルーム費用の負担をできるだけ抑えるなら初期費用に注目して選ぶのは一つの手です。

このページでは「初期費用が安いトランクルーム」をピックアップしつつ、費用をおさえたい人が知っておきたい収納サービスも合わせて紹介します。

 

大手トランクルームの初期費用比較表

加瀬倉庫キュラーズ寺田倉庫ハローストレージドッとあ~るコンテナスペースプラス
初期費用
(月額相当額)
2ヶ月分2ヶ月分2ヶ月分3~4ヶ月分3~4ヶ月分3~4ヶ月分
内訳Ⓐ使用料(翌月)
Ⓑ事務手数料
Ⓐ日割利用料(初月)
Ⓑ利用料(翌月)
Ⓒカードキー発行料
Ⓐ使用料(翌月)
Ⓑ使用料(翌々月)
Ⓐ事務手数料
Ⓑ日割使用料(初月)
Ⓒ管理費(初月)
Ⓓ使用料(翌月)
Ⓔ管理費(翌月)
+その他
Ⓐ日割使用料(初月)
Ⓑ使用料(翌月)
Ⓒ補償料(初月+翌月)
Ⓓ管理費(初月+翌月)
Ⓔ事務手数料
Ⓕメンテナンス費用
Ⓐ当月分賃料(日割)
Ⓑ翌月分賃料
(Ⓒ翌々月分賃料)
Ⓓ契約事務手数料
詳細詳細詳細詳細詳細詳細

 

初期費用を抑えられるトランクルーム

加瀬倉庫

加瀬倉庫

【オススメのポイント】
①初期費用が安い(各種割引キャンペーンあり)
②クレジットカード決済可能
③マイページでかんたん手続き変更

タイプ最低利用期間月額見学初期費用(目安)クレジットカード払い
屋外
屋内
バイク
1ヶ月
(翌月末日解約)
1,000円台から不可月額×2ヶ月

※リンク先で詳細表示
可能
\WEB申込限定!最大3,300円オフ/

キュラーズ

【オススメのポイント】
①セキュリティ面(スタッフ常駐)
②清潔感
③無料駐車場完備
④契約当日から利用可能
⑤宅配サポート対応

タイプ最低利用期間月額見学初期費用(目安)クレジットカード払い
屋内1ヶ月
(翌月末日解約)
2,000円台から可能月額×2ヶ月

※リンク先で詳細表示
不可
(初期費用のみ可能)

寺田倉庫

【オススメのポイント】
①駐車場完備
②短期契約が可能
③シンプルな料金体系

タイプ最低利用期間月額見学初期費用(目安)クレジットカード払い
屋内
バイク
1日
(月末まで料金発生)
6,000円台から可能月額×2ヶ月分

※リンク先で詳細表示
可能

 

初期費用を安く抑えるなら知っておきたいこと

初期費用が高くなるシンプルな理由

初期費用が高いトランクルームは事務手数料や管理費等を上乗せしているからです。契約書にサインする前に、何の費用を請求されているのかをしっかり把握し、納得の上で決めましょう。

 

キャンペーン中に申し込むと節約できる

引越しシーズンやオープン時は多くのレンタル倉庫業者が割引キャンペーンを開催しています。中には月額半額キャンペーンなどもあり、数万円単位で安くできるケースもありますので、条件が合致したらなるべく急いだほうが良いかもしれません。

 

できるだけWEBから申込み手続きをしよう

WEB申込者限定で数千円の割引をしているケースがあります(オンラインで申し込むと業者のほうで改めて個人情報を入力する手間などを省けるからです)。

こういうチャンスは活用したほうが良いでしょうね。

 

初期費用ゼロにする方法もある

必ずしも店舗型のトランクルームが正解とは限りません。目的によって複数の選択肢が用意されています。

例えば、「宅配型トランクルーム」なら初期費用がかからないことが多いですし、ダンボール箱に詰めて運送会社におまかせするだけでOKなので便利です。

他には空きスペースを個人レベルで貸し借りする「収納シェア」もあります(友達にちょっとの間、荷物を預かってもらう感覚で利用できます)。

服を「宅配クリーニング」の保管サービスで来シーズンまで預けるという方法もあります。

 

ということでトランクルーム以外の選択肢にも目を向けてみましょう。まだ知らない場合は気になるリンク先で確認してみてください。

 

①収納シェア

マッチングサービスにを使うことによって近所の空いてる物置を借りることができます(個人間のサービスなので初期費用もなし。柔軟性が高い人もおり、交渉すれば数日だけの利用などもできます)。

収納シェア|近所の空きスペースを安く借りる方法

最近、余ってるスペースを個人レベルで貸し借りするシェアリングサービスが登場していますが、知っていますか? 物置きのAirbnbだ ホストの顔が見えるから楽しい 普通にトランクルームを借りるより安い と ...

 

②宅配型トランクルーム

宅配型トランクルームは一般的なトランクルームと比較して初期費用も月額も安く抑えられます(初期費用がゼロの場合あり)。利用用途によって向き不向きがあるため、デメリット等も把握した上で選択しましょう。

宅配型トランクルームに向いていないパターンは以下のページにまとめています。

宅配型トランクルームの完全ガイド|どこを選べばいい?チェックリスト付き

最近、宅配型のトランクルームの人気が急上昇しています。 やはりコロナ以降、自宅で過ごす時間が増えるなど生活スタイルは新しく変化しました。多くのサービスがオンライン化に対応し、より便利になってきています ...

 

③保管付きクリーニング

クリーニング後、次のシーズンまでアパレル専用の環境で保管できます(服の利用がメインの場合に最適です)。

宅配クリーニングの長期保管を徹底比較!コスパ最強はどこ?

宅配クリーニングの保管サービスを利用して来シーズンまで服を預けておく人が増えています。 やはりコロナ以降、人々の生活スタイルも変わってきているようです。 このページでは「保管付き宅配クリーニング」を比 ...

 

まとめ

初期費用が安いトランクルームを探すのと同時に他の解決策も検討してみましょう。もしかしたら初期費用ゼロでお得に利用できるかもしれません。

-収納サービス比較