ちょっとした収納スペースがなくて困っていませんか?
- 定額で使えるコインロッカーがあればいいのに
- でも、管理が大変だな
- 置きっぱなしにもできないし...
もしかすると屋内型の0.5帖サイズのトランクルームを借りれば実現可能かもしれませんよ。
このページでは「小さいスペースがあるトランクルーム」をピックアップして紹介しますね。
小さいスペースがあるトランクルーム
ハローストレージ
タイプ | 最低利用期間 | 月額 | 見学 | クレジットカード払い | 契約月の日割適用 |
---|---|---|---|---|---|
屋外/屋内 | 1ヶ月 (翌月末日解約) | 1,000円台から | 可能 | 可能 | あり |
キュラーズ
タイプ | 最低利用期間 | 月額 | 見学 | クレジットカード払い | 契約月の日割適用 |
---|---|---|---|---|---|
屋内 | 1ヶ月 (翌月末日解約) | 2,000円台から | 可能 | 不可 (初期費用のみ可能) | あり |
小さいスペースのメリット
毎日コインロッカーを借りるよりも安いし、楽
日常的にコインロッカーを使う場合と比較して安く使うことができます。
ロッカーを探す手間も省けますね。
小さいスペースの注意点
①0.5帖のサイズ感
↑はキュラーズの0.5畳サイズですが、業者によっては上下に区切って0.5帖としているケースもあるようです。
その場合は高さがないため、長さのあるものの収納はできません。(小物類であれば通常のダンボール箱で6個分くらいの大きさです。)
②帖と畳の違い
ちなみに帖と畳は厳密には違います。
畳
畳一枚の大きさのこと
畳には京間、江戸間などサイズの規格があるため1畳という書き方だけではサイズを判断することができません。
帖
1帖≒1.65㎡
諸説あるようですが、一般的に使われているのは「1帖≒1.65㎡」です。
最近はフローリングの床が増えてきている中で畳はタタミの床を連想させるため、一般的には帖が使われるケースが多いようです。
ただし、帖と畳が明確に意識されて使い分けられているかといえば、必ずしもそうとは言えなくなってきている実態もあります。
小さいスペースで十分のあなたに耳寄りな情報
店舗型のトランクルームに限らなければ、選択肢はもっと広がります。
中でも一番いい方法は出し入れを配送会社に丸投げできる「宅配型のトランクルーム」。ワンコインの低予算で使えて小物の収納にピッタリですよ。
▼ 宅配型のトランクルームの詳細をまとめました。 最近、宅配型のトランクルームの人気が急上昇していますね。 やはりコロナ時代になり、生活スタイルも変わってきました。 そんな中、宅配型に切り替えることで「外出頻度を抑えられる利便性」や「固定費を抑えられ ...
宅配型トランクルームを徹底比較!最安はどこ?