シェアクラ|会員登録前に知っておきたいこと(総まとめ)

sharekura(シェアクラ)とは

データサイエンスプロフェッショナルズ株式会社が運営する宅配型トランクルームサービスです。

sharekura(シェアクラ)

【オススメのポイント】
①月額110円から利用可能(初期費用なし)
②スモールサイズがある
③大型アイテムプランが便利

タイプ最低利用期間月額クレジットカード日割適用
宅配型5ヶ月110円から対応なし

 

シェアクラの特徴

業界最安値レベルの宅配型トランクルーム

シェアクラが提供している月額保管料は、格安と言われる宅配型トランクルームと比較しても際立って安いです。

月額保管料


1箱あたり100円〜

 

選べるボックスが5種類

シェアクラには2つのプランがあり柔軟に使いやすいです。

2つのプランとその違い

  • ボックスプラン:アイテムに応じて5種類の箱で預けられる
  • 大型アイテムプラン(都内限定):ゴルフバッグ、スノーボード、スーツケースを預けられる

ボックスプラン

5つの段ボール

シェアクラは箱の種類が豊富だからアイテムによってサイズを選べます。

+ スモールボックス

  • サイズ:幅30cm × 奥行30cm × 高さ20cm
  • 重量制限:10kg
  • 撮影アイテム数:30点まで
  • + レギュラーボックス

  • サイズ:幅35cm × 奥行35cm × 高さ35cm
  • 重量制限:20kg
  • 撮影アイテム数:30点まで
  • + アパレルボックス

  • サイズ:幅55cm × 奥行35cm × 高さ20cm
  • 重量制限:20kg
  • 撮影アイテム数:30点まで
  • + ラージボックス

  • サイズ:幅65cm × 奥行45cm × 高さ35cm
  • 重量制限:25kg
  • 撮影アイテム数:30点まで
  • + ブックスボックス

  • サイズ:幅35cm × 奥行33cm × 高さ28cm
  • 重量制限:20kg
  • 撮影アイテム数:無制限
  •  

    大型アイテムプラン

    シェアクラは箱に入らない荷物に対応したプランがあります。

    ゴルフバッグ、スノーボード、スーツケース

    現在は都内在住者限定のサービスです。

     

    撮影の有無も選べる

    宅配型トランクルームでは一般的ですが、シェアクラもアイテムごとに1点ずつ撮影してもらうことが可能です、

    あとからスマホでチェックできるから何を預けたか忘れてしまう心配もありません。

    また、アイテムを指定しての取り出しも簡単になります。

    なお、1点ずつの写真撮影が不要なものはまとめて撮影できて、料金を抑えることもできます。

     

    他の宅配型トランクルームと比較

    アズケルカラエトミニクラサマリーポケットディノスリソコ宅トラ2ndストレージエアトランク
    最低料金165円264円275円275円330円330円1,628円3,278円5,280円
    ダンボールプラン専用BOX3種類
    4種類4種類6種類4種類4種類1種類1種類1種類
    自由BOX
    150cm未満なら可

    160cm未満なら可
    大型荷物プラン
    一都三県のみ

    スーツケース
    スキー・スノーボード
    ゴルフバッグ

    都内中心部のみ

    1辺180cm未満
    3辺合計240cm未満
    15kg未満

    ブックプラン
    クリーニングオプション
    最低保管期間6ヶ月2ヶ月2ヶ月2ヶ月2ヶ月2ヶ月6ヶ月2ヶ月3ヶ月
    支払い方法クレジットカード
    口座振替
    PayPal経由
    対応決済アプリ楽天ペイアマゾンペイ
    その他詳細ページ詳細ページ詳細ページ詳細ページ詳細ページ詳細ページ詳細ページ詳細ページ詳細ページ

    参考宅配型トランクルームの完全ガイド|どこを選べばいい?チェックリスト付き
     

    sharekura(シェアクラ)はここがオススメ!

    ①月額100円から利用可能(初期費用なし)

    業界最安水準の上、入庫送料・敷金・礼金・手数料などはかかりません。

    かなり利用しやすいです。

     

    ②スモールサイズがある

    シェアクラのスモールサイズは他の宅配型トランクルームでは扱ってないサイズ感です。

    普通のトランクルームだと持て余してしまう場合もありますが、シェアクラは箱の種類が多いから、自分にぴったりの容量を選べて無駄がないですよね。

     

    ③大型アイテムプランが便利

    ゴルフやスキー・スノーボードは必要に応じて宿泊施設やスキー場に届けてもらうことも可能だから、手ぶらで現地入りできます。

     

    シェアクラの弱点はここだ!

    ①きれいに衣類を保管しておきたい

    シェアクラでも衣類の保管はできますが、ハンガーで吊るして保管したり、クリーニング代行のようなオプションはありません。

     

    ②いらなくなったら現金化したい

    シェアクラでは預けているうちに不要になったアイテムが出てきた場合でも、一度取り寄せて自分で処分することになります。

    実は、宅配型トランクルームの中には買取業者と提携していたり、オークションで売却できるサービスもあるので、心当たりがあれば比較してから決めてみてはいかがでしょうか。

     

    ③明らかに大きい荷物がある

    シェアクラでは、選べる段ボールの種類が豊富なものの、預けられるアイテムはサイズと重さの上限が決まっています。

    以下の条件に当てはまらないものは預けられません。

    • 専用ボックスに入る
    • 最大25kgまで

    よって、特殊な形をしていたり、明らかに重いアイテムは店舗型のトランクルームのほうが向いているかもしれませんね。

     

    例外として都内在住者限定の大型アイテムプランがありますが、ゴルフバッグとスキー・スノーボード、スーツケース限定になってしまいます。

    家具に対応しているサービスを探している場合は、大型荷物対応の宅配型トランクルーム※家具や生活家電もOKをチェックして比較検討してみてください。

     

    sharekura(シェアクラ)に向いているパターン

    以下に該当する場合はシェアクラがオススメです。

    • 業界格安レベルの宅配型トランクルームを探している
    • 毎回ゴルフバッグやスノーボードを持っていくのが面倒だ
    • 2ヶ月以上は取り出すつもりがない

     

    \さっそく預けてみる/

     

    sharekura(シェアクラ)の料金

    ①初期費用

    預け入れ配送料

    • Ⓐボックスプラン・・0円
    • Ⓑ大型アイテムプラン・・・0円

     

    ②毎月

    預けている間は毎月月額保管料がかかります。

    保管料

    • Ⓐボックスプラン・・100円〜/箱
    • Ⓑ大型アイテムプラン・・・600円〜

    箱ごとの月額保管料を確認する


    シェアクラ (公式サイト)

     

    ③取寄時

    預けている荷物を届けてもらう場合には配達費用がかかります。

    取り出し送料

    • Ⓐボックスプラン・・600円〜/箱
    • Ⓑ大型アイテムプラン・・・980円〜

    60日以内に取り出すと早期取り出し料金がかかります。

     

    sharekura(シェアクラ)の評判

     

    sharekura(シェアクラ)の支払い方法

    クレジットカードのみ

    対応ブランド

    • VISA・MasterCard・JCB・AmericanExpress・Diners Club・Discover

     

    sharekura(シェアクラ)に預けるまでの流れ

    会員登録が済んだら、スマホで依頼するだけでドライバーが家まで取りに来てくれます。

    1. 会員登録
    2. 荷物を準備してスマホで集荷依頼
    3. 集荷

    より詳細な手順は公式サイトでご確認ください。

    \使い方をチェックする/