サマリーポケットで本の保管ってどうなの?口コミあり

部屋が本で溢れているけど捨てる決心ができずにそのままにしていませんか?

  • 仕事で買ったからいつかまた読むかも
  • 高かったし、もう手に入るかわからない
  • 青春の思い出が詰まっているマンガだから一生残しておきたい

大量の本のおかげで生活スペースが圧迫されてもはや身動きがとれなくなっているかもしれませんが、そんな時は、一度、自宅保管をやめて本と別居してみるという考え方もあります。

サマリーポケットに預ける方法なら売ったり、捨てたりしなくもいいから、本好きにピッタリです。

 

【新発想】サマリーポケットなら本を捨てずに部屋が広くなる

大まかな概要としては以下の2ステップです。

超シンプル



  • STEP. 1 大量の本をサマリーポケットに預ける


  • STEP. 2 必要になった時にサマリーポケットから預けた本取り寄せる


預ければ、家のスペースはスッキリしますし、中古で売ってしまった後で後悔することもありません。

本が多すぎるせいで、探したけど結局見つからなくて2冊目買っちゃった...みたいなこともなくなるでしょう。


そもそもサマリーポケットって何?

 

サマリーポケットがいい理由

この計画のポイントの中心はサマリーポケットになるんですが、「なんで?」「他の業者でも良くない?」と聞かれそうなのでこれから理由を説明します。

 

①ブックスプランがあるから

サマリーポケットには本専用のプランがあるからです。

本は冊数に制限がなくこの箱の中に入れることができ、表紙は無料でデータ化(最大重量は20kgまで)。

1箱で↓くらい入れることができます。


 

データ化されたものは一点一点アプリで確認できる上、ピンポイントで取り寄せることも可能。

かなり気の利くサービスですよね。とにかく本類に特化しているから使いやすいんです(他社のサービスだと本に特化していません)。

厳密に言うと、サマリーポケットのブックスプランはDVDとゲームもOKです。

 

②無酸素保管に対応

虫食いや黄ばみ等を防ぎ、状態を最大限にキープするために無酸素状態での保管を選択できます(オプションサービス)。

 

③コスパがいい

値段も安いんです。

  • 月額:440円
  • 送料:352円〜

一冊だけでも取り寄せられて、もちろんまとめて取り出すこともできます。

家に置いてスペースが狭くなるよりも、ちょっとお金を出してスペースを作りだすほうが良くないですか?

引っ越しとなるとかなり大変ですし、明らかにサマリーポケットよりも高額になります。

 

格安だとお試し感覚で使える

サマリーポケットは初月無料な上、解約も簡単です。

だから、まず1箱をちょっとお試しで使ってみたあとで「想像と違った」と感じたら、継続しなければいいだけなんです。

失敗しても1,000円ちょっとだったら、別に大丈夫ですよね。

とは言え、サマリーポケットは悪い評判があまりないので、多くの人が快適な生活を手に入れることができる便利なサービスなのは間違いありませんが...。

 

本専用プランのある宅配型トランクルーム 比較表

シェアクラサマリーポケットミニクラリソコ
月額440円440円495円330円
個別撮影
アプリ対応
無酸素保管
(有料オプション)
タイトル・作者自動登録サービス
登録料:1箱220円
ダンボールサイズ35cm × 33cm × 28cm45cm×34cm×23cm42cm×29cm×33cm44cm×32cm×21cm
最大重量20kg20kg20kg20kg
送料箱で取り出す場合880円1,100円1,100円880円
個別に取り出す場合〜80サイズ 880円
〜120サイズ 1,100円
356円+
1冊あたり35円
330円+
1冊あたり132円
ゆうめーる
〜250g 352円
〜1kg 550円
ゆうめーる
550円
その他その他その他その他

サマリーポケットならタイトル・作者自動登録サービスがついています。各社ビミョーに値段が違いますが、一番サービスがいいのはどうみてもサマリーポケットです。

 

サマリーポケットで本を預けた人の声

たくさんのユーザーがSNS上でサマリーポケットについて噂しています。

ミニクラよりコスパが良い

ダンボールが頑丈

写真が便利

案外、短時間で片付く

6箱預けた

便利で感動

 

サマリーポケットに本を送るまでの流れ

超シンプル



  • STEP. 1 アプリをダウンロード

    \公式サイトへGO!/

    サマリーポケット


  • STEP. 2 専用ボックス取り寄せ

    アプリでボックスを取り寄せられます


  • STEP. 3 パッキング

    ボックスに預けたいものを詰込みます


  • STEP. 4 発送

    ヤマトなどで送るだけ(集荷依頼はアプリ内で完結)


より詳細な手順は公式サイト内でご確認ください。