トランクルームの中で人気のある「ハローストレージ」と「加瀬倉庫」はよく似たサービスですが、両方選べるならどちらがメリットが多いのでしょうか?
はじめに結論をお伝えするとケースバイケースです。
お互いに優れている部分とそうでない部分があるので正解は人によって異なります。
このページでは両サービスを比べつつ、あなたにとって最適なトランクルームを選べるようなヒントを紹介させていただきます。
比較する2つのトランクルーム
ハローストレージ
ハローストレージ
タイプ | 最低利用期間 | 月額 | 見学 | 初期費用(目安) | クレジットカード払い |
---|---|---|---|---|---|
屋外 屋内 バイク | 1ヶ月 (翌月末日解約) | 1,000円台から | 可能 | 月額×3~4ヶ月分 ※リンク先で詳細表示 | 可能 |
加瀬倉庫
ハローストレージ vs 加瀬倉庫 比較表
ハローストレージ | 加瀬倉庫 | ||
---|---|---|---|
運営会社 | エリアリンク株式会社 | 株式会社 加瀬倉庫 | |
タイプ | 屋外 | ||
室内 | |||
バイク | |||
駐車場 | 物件による | 物件による | |
見学 | |||
初期費用 | 内容 | Ⓐ事務手数料 Ⓑ日割使用料(初月) Ⓒ管理費(初月) Ⓓ使用料(翌月) Ⓔ管理費(翌月) Ⓕ安心保証パック または 室内整備料 Ⓖ鍵買取料 Ⓗセキュリティ登録料(屋内型のみ) | Ⓐ翌月使用料 Ⓑ事務手数料 |
WEB申込割引 | 1,000円 | 1,100~3,300円 ※広さに応じて異なる | |
月額利用料の何ヶ月相当? (概算) | 3~4ヶ月分 | 2ヶ月 | |
オプションサービス | 配送 | ||
収納アドバイザー (コンシェルジュ) | |||
毎月 | 使用料 管理費 安心保証パック | 使用料 | |
更新時 | 使用料0.5ヶ月分 | なし | |
最短解約日 | 翌月末日 | 翌月末日 | |
キャンペーン | |||
支払い方法 | クレジットカード | ||
口座振替 |
表にしたのは主に両サービスで違いのある部分です。
ハローストレージの特徴|強みと弱点
強み
見学ができる
ハローストレージは事前に物件の見学をしてから契約を決めることができます(加瀬倉庫は契約前の事前情報がWEBサイトのみ)。
整理収納アドバイザー出張オプション
片付けが苦手な人向けのサービスとして整理収納のコンシェルジュサービスがあります(加瀬倉庫は未対応)。
ハローストレージへの搬入前にコンシェルジュに収納の悩みを相談することで性格やライフスタイル・家族構成等を加味したアドバイスを受けることができます。
弱点
費用が高い
ハローストレージの利用料は加瀬倉庫と比較してやや高額になります。
初期費用
加瀬倉庫が月額利用料2ヶ月分相当なのに対し、ハローストレージでは3~4ヶ月分の初期費用がかかります。
更新費用
加瀬倉庫は更新費用がありませんが、ハローストレージでは1年ごとの更新費用が発生します。
加瀬倉庫の特徴|強みと弱点
強み
費用を抑えて利用できる
加瀬倉庫は初期費用や毎月かかる費用がハローストレージよりも低く、経済的に利用できます。
一部の物件でスマートロック対応
加瀬倉庫の屋内型トランクルームは一部の物件でスマートロックに対応しています(スマホだけで入室可)。
個別のトランクルームのドアについている鍵はダイヤル式のため(=物理キーがいらないため)、気が向いたタイミングで手ぶらで立ち寄ることもできます。
※屋外の物件は物理キーが必要です。
弱点
見学に対応していない
加瀬倉庫では利用料を抑えるためにあえて見学を実施していません(担当者に確認済)。
倉庫にはスタッフが常駐していないため、毎回、派遣するのはやはり人件費の観点で難しいそうです。そのため、WEBサイト上の情報だけで判断する必要があります。
オプションサービスは少ない
ハローストレージでオプションとして利用できる整理収納のコンシェルジュサービスは加瀬倉庫では対応していません。
ハローストレージ vs 加瀬倉庫 あなたに向いているのはどっち?
上記の強みや弱点を加味すると次のような結論になります。
ハローストレージ向きの人
以下に該当したらハローストレージ向きです。
- 現場を見てから決めたい
- プロによる収納アドバイスを受けたい
- 費用の差は気にならない
- 加瀬倉庫よりも自宅や職場からアクセスしやすい
加瀬倉庫向きの人
以下に該当したら加瀬倉庫向きです。
- 見学は不要
- 費用を抑えたい
- オプションサービス不要
- ハローストレージよりも自宅や職場からアクセスしやすい
最後に
あなたはどっち派でしたか?
もちろん、単なる好みで決めるのも手ですが、それぞれの特徴(長所や弱点等)を把握した上で判断すると失敗が少ないです。ぜひ参考にしてみてください。