スタッフ常駐によるセキュリティ体制の高さや清潔感が魅力のキュラーズですが、不要になればすぐに解約することはできるのでしょうか?
- 解約手続きに時間がかかる
- 数ヶ月前に連絡しないといけない
- 引き止め工作にあう
など解約の難易度が高いとそもそも申し込むのも躊躇してしまいますよね。
早速調査してみましたので「キュラーズの解約」について紹介します。
キュラーズの解約
解約月の前月末日までに解約通知書にご記入の上、店舗またはキュラーズコールセンターまでご提出ください。
解約手続きは、お申込みスペース(ユニット)の明渡しの確認をもって完了となります。
①解約通知書を提出する
- 方法1:FAX
- 方法2:郵送
- 方法3:来店
店舗またはキュラーズコールセンターへ「解約通知書」を提出することが条件となっています。来店の場合は契約者本人(法人の場合は契約担当者)が行く必要があります。
電話じゃないと解約できない業者もありますが、キュラーズならFAXや郵送なら自分のタイミングで解約できる点でいくらか考慮されていると言えそうですね。
解約通知書の提出先
- FAX:03-6867-0240
- 郵送:利用店舗あて
②解約手続きは早めに
解約通知提出期限:解約月の前月末日


「解約通知書」の提出期限は解約を希望する前月です。
早めに記入を完了させ、解約忘れがないように準備したほうが良いかもしれませんね。


③解約月の日割りはなし
解約月は末日まで利用できます。日割りはありません。
④解約できない場合はある?
- ①解約通知書を期日までに提出しない場合
- ②解約予定日までに収納品を出さなかった場合
⇒契約が更新され、引き続き利用料金の支払いが必要です。
これは契約した本人がしっかりとすれば済む話なのでとくに難しくはありませんね。
キュラーズで解約を経験したユーザーの声
キュラーズの公式サイトにはユーザーの評価が掲載されていますが、以下のようなコメントを発見しました。
キュラーズ蔵前店
いつも大変便利に利用させて頂き感謝して折ます。
契約時も解約時もスタッフ納品方には親切丁寧に対応して頂き助かってます。
今後も、利用し続けたいと考えてます。
おそらくキュラーズが必要な時にピンポイントで使っている利用者なんでしょうね。
最初は「どうせこういうのって良いことばかり書いているんでしょ」と思いましたが、よく見ると評価の悪い内容もそのまま掲載されています。
ということでやらせはないはずです。
これなら引きとめ工作にあうような心配もないでしょう。
まとめ
キュラーズは解約方法が複数あって24時間いつでも可能なのが便利ですね。
解約手続きが面倒だったらどうしようかと心配していましたが、ホッとしました。必要な時だけ契約して使うのにもいいですよね。
キュラーズは業界の中でも大手ですし、安心して使えます。
これから申し込みを考えているなら無料で見学できますのでオンライン予約手続きを済ませておきましょう。
今後の流れ
STEP. 1 希望の物件を探す
STEP. 2 見学予約
名前と連絡先だけで予約できます。
(30秒かんたん!(キャンペーン価格をGet/予約後の変更・キャンセルOK)STEP. 3 来店
気に入ったら店舗にある事務所で契約できます
STEP. 4 利用開始
より詳細な手順は公式サイト内でご確認ください。