あなたはクローゼットに入りきらない服ってどうしてますか?
- トランクルームを借りて使う
- クローゼットを拡張する
- 広い部屋に引っ越しする
- 誰かにあげたり、売ったりする
もしかすると他に見落としている解決策があるかもしれません。
その方法はズバリ「宅配クリーニングの洋服保管サービス」。
このページでは「トランクルームと宅配クリーニングの洋服保管サービス」を比較して紹介します。
宅配クリーニングの洋服保管サービスって何?
一部の宅配クリーニング業者で提供されている衣料品を長期保管できるサービスです。
次のシーズンまでプロが最高水準の環境で保管してくれるから自宅より安心なんですよ。
洋服保管サービスを使うときの流れ
- 集荷キットを取り寄せる
- 預ける
- クリーニング
- 保管
- 配達依頼
なぜ服を保管するのに宅配クリーニングが良いのか
宅配クリーニングをトランクルーム代わりに使う発想がなかったあなたはいきなり宅配クリーニングがいいと言われると、ちょっと不思議に思うかもしれません。
「なんか怪しい」
「普通のクリーニング屋でいいんじゃないの?」
早速、理由を述べますが、ズバリ宅配クリーニングだと予想外の保管料を払う心配がいらないからです。
クリーニング店によっては放置していると、かなり保管料をとられてしまうケースがあります。
実際、世の中には何万円レベルで支払う羽目になっている人もいるんです。
クリーニング屋さんに取りに行き忘れてて、取りに行ったら保管料12800円取られた。
確かに私が3ヶ月忘れてたのも悪いです。
せめて、忘れてますよー?って電話くれても良いのに😢
クリーニング料3千円と➕保管料約13000円これってよくある話ですか?
保管料規約でこの値段は当たり前ですか?— 若尾綾香🌹若様💋❤︎ (@wakachan804) March 11, 2019
クリーニング屋に10着預けてたコート類をすっかり忘れて規定の預かり期間をずいぶんオーバーしてしまったのだけど、延滞料金1着300円×10着×日数分=約5万が余りにも可哀想でおばさんがタダにしてくれた。正直に誤ってよかった。
— ぐりーん (@midori004) October 1, 2018
夢絵日記
クリーニングに出していた
服を取りに行く。27000円だと言う。預けていた間の延滞料金だという。「冗談じゃない!払わない!」「いや、払ってもらう!」二人共 一歩も引かない構えだ。奥から奥さんも出て来て仁王立ちだ。「滝本夢絵日記」
ポット出版より
発売中 pic.twitter.com/OCIcCo0fgu— 滝本淳助 (@takimotonosekai) May 22, 2017
「トランクルーム」と「宅配クリーニングの洋服保管サービス」は何がちがう?
トランクルーム | 宅配クリーニング 洋服保管サービス | |
---|---|---|
①誰がクリーニングをする? | 自分 | クリーニングのプロ |
②誰が運ぶ? | 自分 | 配送のプロ |
③料金 | 年間保管料5万円以上 | 年間保管料1〜2万円程度 |
①誰がクリーニングをやるか
トランクルーム
- 自分でやる必要あり
- 面倒な手間がかかる
洋服保管サービス
- クリーニングのプロに丸投げ
- 集荷キットに梱包して宅配業者に手渡すだけでOK
クリーニングまで付いている洋服保管サービスなら洋服のコンディションは完璧に近い状態です。
新しいシーズンを迎えたときにおろしたてのような気持ちよさで着ることができますね。
②誰が運ぶか
トランクルーム
- 自分でやって汗だく
洋服保管サービス
- ドライバーに丸投げ
洋服保管サービスなら必要になった時にネットから申込むだけで、ドライバーが集荷や配達に来てくれます。
あなたが重い荷物をわざわざ運ぶ必要はありません。
そう考えるとあなたは1〜2時間分の労力を省き、ゆっくりすることができますね。
③料金はどうか
トランクルーム
- 年間保管料5万円以上
洋服保管サービス
- 年間保管料1〜2万円程度
洋服保管サービスは預けられる点数に限りがあるものの基本的にはトランクルームを利用するよりも安く利用できます。
「トランクルーム」と比較した「宅配クリーニングの洋服保管サービス」の弱点とは
洋服保管サービスの便利さがわかったあたりで、ちょっとマイナスなポイントもお伝えしておきますね。
①衣類以外には未対応
トランクルーム
- 幅広く保管可能
洋服保管サービス
- 衣類限定
洋服保管サービスで対応しているのは基本的に洋服やふとんのみです。
衣類以外のものを保管したい場合にはやはり「トランクルームタイプ」を使うべきと言えます。
②(1着だけなどの)少数保管には対応していない
トランクルーム
- 1着から可能
洋服保管サービス
- 5着から30着程度
洋服保管サービスでは限度があります。
かなり少量の場合や大量に保管しておきたい場合には向きません。
どうでしょうか?
ちょっとイメージと違った場合は、宅配クリーニングの保管サービスを使うのはやめておいたほうがいいと思います。
しかし、弱点として気にならないあなたにとっては、十分に役立つサービスです。
実際に利用者は多いですよ。
今月でもふもふロングダウンは封印します。
3月からは薄手のダウンと、春用のアウター使用。
あ、セーターも封印しないと…。あ。クリーニングの手配しないと…。
最近は最長10ヶ月保管してくれる宅配クリーニングがあるので助かります。— NANA氏@🍆 (@nana_shi_ns) February 24, 2019
宅配クリーニング
初めて利用してみます。今回は主にダウンジャケットやスーツ、ロングコート、ボードウェア、バイクジャケットなどです。
今回使ってみて良ければ、春になったら宅配クリーニングの保管サービスも利用してみるつもりです。
値段はスーツは割高、コート・ジャケット類は割安です pic.twitter.com/83cQ9olDmI
— norick@熱烈カープファン🎏 (@neonorick) November 29, 2018
保管クリーニングに出してた服が帰ってきたので、衣替えとクローゼットの整理はじめたら、これ3日くらいかかりそう………。
— 植田佳奈 (@uedakana) November 13, 2018
本当に使える保管サービス付き宅配クリーニングはココだ
フラットクリーニング
料金 | 最長保管期間 |
---|---|
5点パック:6,800円+税 10点パック:9,800円+税 15点パック:12,800円+税 20点パック:15,800円+税 | 8ヶ月 |
せんたく便
料金 | 最長保管期間 |
---|---|
5点まで:7,980円+税 10点まで:10,980円+税 15点まで:13,980円+税 20点まで:16,980円+税 30点まで:22,980円+税 | 11ヶ月 |
Wash Closet
料金 | 最長保管期間 |
---|---|
7点:9,500円+税 10点:11,500円+税 15点:16,500円+税 | 7ヶ月 |
最後に一言
衣類を長期保管する目的ならトランクルーム以外に「宅配クリーニングの洋服保管サービス」を使う選択肢もありますよ。
クローゼットの服が入りきらなくて困っているあなたは宅配クリーニングの保管サービスにも目を向けてみてください。