当サイトにはプロモーションが含まれています

収納サービス比較

屋外型トランクルームをエリアで探す

このページでは屋外型トランクルームをエリア別に絞れます。

エリア選択
どのエリアで探しますか?

近所の物件が見つかった後は何をすればいい?屋外型トランクルーム選びの流れ

(内見できる場合は)実際に見る

内見の対応状況は以下の通りです。

チェックポイント

  • 防犯カメラ
  • 有人警備体制
  • 外部からの出入りの難易度
  • 鍵の種類
  • 温度湿度などの管理
  • 空調の有無

トランクルーム見学時のチェックポイント|ここだけは見逃すな
 

保管する環境(セキュリティ・サイズなど)

多くのトランクルームでは防犯カメラや警備会社によってセキュリティが確保されていますが、必ずしも完璧とは言えません。また、サイズ感もネット上の画像で見る印象と肉眼で見るのとではやはり多少違います。

 

搬入搬出のしやすさ(駐車場・段差など)

荷物の出し入れは時間も体力も気力も必要な作業になります。スムーズに搬入搬出が行えそうかどうかよく見極めたほうが良いでしょう。

そういう情報はなかなかオンライン上の内見だけではわからない部分です。時間がとれるなら、できるだけ一度内見してから決めるのは悪くないと思います。(見学未対応のトランクルームもあります)

 

自宅からの距離感

トランクルーム内は最低限、保管に適した環境ですが、それでも収納しっぱなしで放置すれば劣化の原因になります。たまには様子を見たり、換気をすることも必要なので通いやすさも考えたいところです。

 

気に入ったら仮押さえ

一度埋まった物件は平均すると1~2年は空きません。自分の条件に合致したら早めに押さえてしまいましょう。

 

費用は妥当か(初期費用・解約時)

月額料金だけを見ると差がなくても、必要な費用を計算するとわりと差があったりします。

違いが出やすいポイント

  • 初期費用
  • 毎月の管理費の有無
  • 最低利用期間

これらの違いによってほぼ同じレベルのトランクルームでも長期で見たらけっこうな差になることが考えられます。

近所に複数のトランクルームがある場合は初期費用や毎月かかる料金の見積をとってみましょう(オンライン上で確認できる業者もあります)。

屋外型トランクルームの比較表

ハローストレージ加瀬倉庫ドッとあ~るコンテナスペースプラス
最低月額1,000円台〜1,000円台〜2,000円台〜2,520円
最低利用期間1ヶ月
(翌月末日解約)
1ヶ月
(翌月末日解約)
1ヶ月
(翌月末日解約)
1ヶ月
(翌月末日解約)

補償の限度額

各トランクルームには保険がありますが、補償は無制限ではありません。
補償の範囲・内容には違いがあり、高価すぎるものはトランクルーム保管には向かないことも多々あります。

万が一を考えて、事前に目を通しておきましょう。

-収納サービス比較