当サイトにはプロモーションが含まれています

収納サービス比較

ミニクラ vs カラエト|どちらを選ぶ?【比較表で解説】

宅配型トランクルームサービスを探していると「ミニクラ」と「カラエト」はよく目にしますが、一つ選ぶならどちらがいいでしょうか?

結論は人によって異なります。どちらも強みが違うので正解は一つではありません。

このページでは両サービスを比べて各サービスの強みと弱みをまとめます。

読み進めるとあなたにとって最適な宅配型トランクルームを選びやすくなるはずです。

 

比較する2つの宅配型トランクルーム

ミニクラ

minikura(ミニクラ)

【オススメのポイント】
①月額275円から利用可能(初期費用なし)
②代行オプションが便利
③最適な環境で保管
長期保管割引あり(1年以上預けると取出時の送料無料)

タイプ最低利用期間月額初期費用クレジットカード
宅配型2ヶ月275円から0円対応

 

カラエト

CARAETO(カラエト)

【オススメのポイント】
①最安プランが月額264円
不用品をフリマで処分できる
③自前の箱ならすぐに利用可能

【クーポンコード】
rentalcara

タイプ最低利用期間月額初期費用クレジットカード
宅配型2ヶ月264円から264円から※対応
\クーポンコード利用で初期費用0円/

 

ミニクラ vs カラエト 比較表

ミニクラ
カラエト
サービス運営会社寺田倉庫株式会社株式会社トランク
プラン小サイズ撮影あり
撮影なし
中サイズ撮影あり
撮影なし
大サイズ撮影あり
撮影なし
アパレル
(横長サイズ)
撮影あり
撮影なし

(高強度素材)
撮影あり
撮影なし
自由箱撮影あり
撮影なし
大型アイテム
(スーツケース・スキー・スノーボード・ゴルフバッグ)
オプションクリーニング
(単品)
クリーニング
(セット)

10点セット
吊るし保管
(ハンガー保管)
文書溶解
不用品処分ヤフオク出品代行カラエト独自マーケット
専用アプリ
最低保管期間2ヶ月2ヶ月
招待制度
支払い方法クレジットカード
その他アマゾンペイ楽天ペイ

表をもとに両サービスで違いのある部分に注目してみます。

 

ミニクラの特徴|強みと弱点

Good
  • メニューが豊富
Bad
  • 自由箱未対応

強み

メニューが豊富

ミニクラはアパレル用の箱や本専用プランなどがあるほか、それに付随したクリーニングやリサイクルのオプションまであります。


ミニクラにあってカラエトでは未対応の有料オプションメニュー

 

弱点

自由箱未対応

ミニクラでは専用ボックスの利用しか認められていません。

 

カラエトの特徴|強みと弱点

Good
  • 自前の箱も使える
  • 業界最安プライス(スモールサイズあり)
  • カラエトマーケットがある
Bad
  • 選べるプランやオプションが少ない

強み

自前の箱にも対応

カラエトはサイズ要件さえ満たしていれば、自宅や職場にある箱をそのまま使うことができます(3辺合計160cm以下)。箱が余っている場合は取り寄せにかかる手間が減るのでスムーズに預け入れることができます。

 

業界最安プライス(スモールサイズあり)

カラエトのスモールサイズは撮影なしなら業界最安レベルです。

スモールサイズは他社ではあまり扱われていないサイズ感です。

アクセサリー・コスメ等の小物アイテムを中心に預ける時は小さいほうが便利だったりします。普通サイズの箱だと案外大きすぎて空間が余るんですよね。配送中の破損が心配です。
レイジ

 

マーケットがある

カラエトにはユーザーのみが利用できるマーケットがあります。

成約時は手数料として販売価格の15%かかるものの、0円出品することもできます(0円なら手数料タダ)。

 

弱点

選べるプランやオプションが少ない

カラエトにはアパレル用の箱や本専用プランなどがありません。

 

ミニクラ vs カラエト あなたに向いているのはどっち?

ミニクラ向きの人

以下に該当したらミニクラ向きです。

  • 衣類をしっかりと保管したい(クリーニング可能)
  • 本やCD/DVDを1点ずつ管理したい
  • ヤフオク出品を考えている

 

①衣類をしっかりと保管したい

ミニクラはクリーニングやハンガー保管のオプションがあるため、よりきれいな状態で服を保管できます。

洋服の保管は環境が悪いとカビが発生してしまうこともあります。大切な服や高級品・レア物の保管にはよく気をつけましょう。

カビに関する書き込みを見る

 

②本やCD/DVDを1点ずつ管理したい

ミニクラでは本専用のプラン(minikura Library)があり、耐久性の高い箱で保管できます。

minikura Libraryは本・雑誌・DVD・VHS・Blu-ray・ゲームソフトなどが対象で1点ずつ管理できます。必要なアイテムだけを個別に取り出せる点も便利です。

※カラエトでも書籍や光学ディスクを保管することは可能ですが、個別対応がありません。

 

③ヤフオク出品を考えている

使わないアイテムを手放したくなった時、手数料0でヤフオク出品代行を利用できます。

※同様のオプションがあるサマリーポケットだと手数料が10~30%かかるので、それと比較してもコスパが優れています。

 

カラエト向きの人

以下に該当したらカラエト向きです。

  • 費用を抑えたい
  • 楽天ペイを使っている
  • スモールサイズの箱で預けたい
  • 自由箱で預けたい
  • 使わないものは無料で処分したい

 

①費用を抑えたい

カラエトの箱はミニクラの類似プランと比較してやや小さめですが、その分、送料が安いので少しでも費用を抑えるなら有効です。

 

②楽天ペイを使っている

宅配型トランクルームはクレジットカード払いしかないこともありますが、カラエトは楽天ペイにも対応しています。

※楽天銀行の口座があれば、クレジットカードがなくても楽天ペイは使えます。

 

③スモールサイズの箱で預けたい

カラエトにはミニクラのレギュラーサイズよりも小さくて経済的なスモールサイズの箱があります。

 

④自由箱で預けたい

ミニクラを含む多くの宅配型トランクルームでは専用ボックス以外を受け付けていません。カラエトなら自宅やオフィスで余っている箱を利用すればいいため、発送までの期間が短縮できます。

 

⑤使わないものは無料で処分したい

カラエトのマーケットは0円から利用できるため、不用品リサイクルのための場として使うことができます。

 

最後に

あなたはどっち派でしたか?

もちろん、単なる好みで決めるのも手ですが、それぞれの特徴(長所や弱点等)を把握した上で判断すると失敗が少ないです。ぜひ参考にしてみてください。

 

▼ 他のトランクルームも含めて検討する場合はこちら(格安ランキング)

-収納サービス比較
-,